社会保険労務士とは
社会保険労務士(以下「社労士」といいます。)とは、昭和43年(1968年)に生まれた国家資格です。
社労士という資格が誕生してから現在に至るまで、社会保障制度は巨大化・複雑化が進み、企業では労働者の高齢化や労働時間の弾力的な運用、年俸制の導入など、さまざまな労務管理の問題を抱え込むようになりました。
このような状況の中、労務、雇用、福利厚生、社会保険のエキスパートとして脚光を浴びているのが社労士です。
社労士の業務
社労士の主な業務は以下の3つです。
1号業務:行政機関への申請書類の作成と、これらの書類の提出の代行・事務代理の業務を行います。
2号業務:労働社会保険諸法令の基づく帳簿書類の作成業務を行います。
3号業務:労務管理などに関するコンサルタント(相談・指導)業務を行います。
特に3号業務については、複雑な年金制度や、高年齢労働者の活用について適切なアドバイス・事務処理を求める社会的なニーズの高まりに伴い、高齢化の進展した社会では欠くことのできないコンサルタントとしての活躍が期待されています。
また裁判外紛争(ADR)の手続きの代理(特定社労士のみに認められる)や複数の社労士が共同で法人を設立することを認められたこともあり、社労士の重要性は高まっています。
事務所代表
平成25年 社会保険労務士登録
平成26年 事務所開業
関連サイト